礼装用バックの開け方のコツ
2019年5月21日

さて。。。
今回のお題は、礼装用バック。
前回は巾着の結び方についていろいろ書いておりました。
ただのバックが何かある訳?
いやいや…
知ってれば着物をお召しになられた時
非常に所作が美しくなると思われます。
着物というと美しい振袖を
思い浮かべますよね。
愛和服では絵羽振袖、本振袖で
お客様が素敵になられています。
そして、手元には上品な礼装用バックです。

ここで、意外と知らない
礼装用バックの開け方を伝授いたします(笑)
ちと、大袈裟です基本は『ガマグチ』系なんですが
気をつけたいのは開ける方向です。
間違えて力任せに開けると壊れてしまいます。
では。。。

①
バックの金具に持ち手が付いてる方を右側にします。

②
左手はバック本体を持ち右手は真ん中の玉飾りに親指を添えます。

③
右手の親指で玉飾りの留め金を浮かしながらバックを開けます。

④
閉める時はガマグチ財布のようにパチンと閉めるだけ。
そうそう、ガマグチついでで
がま口財布の(笑)玉状金具の名前って知っていますか?
『らっきょう玉』だそうですよ。
名前の通り、らっきょうに似てるからなんだとか。
面白いですよね。

そんな訳でここでキャンペーンのお知らせです。
まだ間に合う(笑)5月限定の
スペシャル企画を実施中!!!今回は二尺振袖。
愛和服のLINEで友達登録すると
通常、着物プランにプラス1000円のところ
200円引きの800円で
可愛い二尺振袖がお召しになれます。
5月も残りわずか。
お早めにご利用いただければと思います。
着物レンタル。浴衣レンタルのご予約はこちらから
➡️ http://aiwafuku.com/reservation/
さて、
これからの暑い季節には単の着物もご用意致します。
袷から単に。。。衣替え
着物の布が一枚になり
暑い日でも気持ちよくお出かけ出来ますよ。
また、時期になりましたら
ブログでご紹介しようかと思っています。