楽しみながら着物チャレンジ
2018年12月21日
最近、寒くなりましたね。
なんと言っても師走ですから...
着物を着るにも
寒さ対策が必要な季節です。
だけど綺麗で可愛い着物を
着たいって思っても
寒いからやめようかなって。
う~ん...
なんか残念だ。
そう思ってる...そこの貴女!
チャレンジ出来るかもよ?
なんと言っても師走ですから...
着物を着るにも
寒さ対策が必要な季節です。
だけど綺麗で可愛い着物を
着たいって思っても
寒いからやめようかなって。
う~ん...
なんか残念だ。
そう思ってる...そこの貴女!
チャレンジ出来るかもよ?
絶対必要な和装小物
2018年12月14日
着物を着る上で必ずと言って
必要なアイテムがあるのですが...
それは、和装小物のひとつ。
前回のブログで書いた帯締めも
和装小物です。
帯締めは、帯結びにより
必ずしも必要ではない場合もありますが
今回のテーマのアイテムは、
絶対必要なのです。
それは、お出かけの際に履く
『草履』ぞうり です。
裸足で出かけられませんもんね(笑)
必要なアイテムがあるのですが...
それは、和装小物のひとつ。
前回のブログで書いた帯締めも
和装小物です。
帯締めは、帯結びにより
必ずしも必要ではない場合もありますが
今回のテーマのアイテムは、
絶対必要なのです。
それは、お出かけの際に履く
『草履』ぞうり です。
裸足で出かけられませんもんね(笑)
帯締めの役割
2018年12月7日
12月に入り…
今年も残すところわずかになりました。
着物を着るには、ベストな季節です。
。。。と思いきや(笑)
気温が上がり、先日も暑い日になりました。
かと、思えば急に寒くなる…
体温調節が難しい異常気象ですね。
さて。。。
いつものブログに戻りましょう。
今回は、着物の小物について
書いてみようと思います。
今年も残すところわずかになりました。
着物を着るには、ベストな季節です。
。。。と思いきや(笑)
気温が上がり、先日も暑い日になりました。
かと、思えば急に寒くなる…
体温調節が難しい異常気象ですね。
さて。。。
いつものブログに戻りましょう。
今回は、着物の小物について
書いてみようと思います。
着物の衿ってどんなもの?
2018年11月30日
着物の衿ってどんなもの?
うん。うん?はて?
何の為に付けるんでしょうか。
⬇️⬇️⬇️
半衿と重ね衿(伊達衿)
そんな訳で衿について...ズーム。
前回のブログでは、
着物の衿合わせについて
いろいろと書きましたが...
今回は、衿そのもの?(笑)
半衿と重ね衿(伊達衿)について
お話して行こうかと思います。
うん。うん?はて?
何の為に付けるんでしょうか。
⬇️⬇️⬇️
半衿と重ね衿(伊達衿)
そんな訳で衿について...ズーム。
前回のブログでは、
着物の衿合わせについて
いろいろと書きましたが...
今回は、衿そのもの?(笑)
半衿と重ね衿(伊達衿)について
お話して行こうかと思います。
着物の衿合わせって?
2018年11月21日
突然、衿合わせって言われても
着付け?用語なので分からないですよね。
着物に慣れてない方々や
初めて着物を着られる方、また
着物を着る時、特にご自分で着るとなると
前合わせは、左前か右前か?
いざ、着ようとして
どっちだっけ?と迷う事ありますよね。
余計に難しく感じてしまうのかも...
着付け?用語なので分からないですよね。
着物に慣れてない方々や
初めて着物を着られる方、また
着物を着る時、特にご自分で着るとなると
前合わせは、左前か右前か?
いざ、着ようとして
どっちだっけ?と迷う事ありますよね。
余計に難しく感じてしまうのかも...
帯を結ぶおまじない
2018年11月15日
着物と言う素晴らしい衣装を
更に美しくするアイテムがあります。
それは、何かと言うと。。。
帯なのです!!!
またまた〜今更ね。
当たり前の事を言ってるって思います?
意外と知らないのが
帯の源流についてです。
ほら...(笑)
知りたくなってきましたよね。
更に美しくするアイテムがあります。
それは、何かと言うと。。。
帯なのです!!!
またまた〜今更ね。
当たり前の事を言ってるって思います?
意外と知らないのが
帯の源流についてです。
ほら...(笑)
知りたくなってきましたよね。
着物は魅惑の衣装
2018年11月7日
日本の着物は。。。
最近では、世界的にも注目されていて
優雅で華やかで美しいですね。
そのせいでしょうか...
興味を持ってくださる方が
増えてきているようです。
尚更。。。
日本人の民族衣装の
魅力を伝えずにはいられません。
最近では、世界的にも注目されていて
優雅で華やかで美しいですね。
そのせいでしょうか...
興味を持ってくださる方が
増えてきているようです。
尚更。。。
日本人の民族衣装の
魅力を伝えずにはいられません。
帯は◯◯に結ぶ?
2018年11月2日
着物は、帯を結ぶことでより華やかに
美しく変身出来る魔法のアイテムです。
浅草の街には、
綺麗な着物姿の方々を見かけますよね。
前から見て綺麗...振り返ると更に美しい...
そうそう...
愛和服の着付け師に美容師は
どこのレンタル着物店よりも
精鋭揃いなので変身のお手伝いは
お手の物です。
美しく変身出来る魔法のアイテムです。
浅草の街には、
綺麗な着物姿の方々を見かけますよね。
前から見て綺麗...振り返ると更に美しい...
そうそう...
愛和服の着付け師に美容師は
どこのレンタル着物店よりも
精鋭揃いなので変身のお手伝いは
お手の物です。
振袖の袖って何故長いの?
2018年10月29日
綺麗で、また可愛い振袖。
目を惹きますよね。
振袖には種類があると以前
お話しましたが...
そもそも何で
振袖って袖が長いんでしょうか。
気になりますね(笑)
目を惹きますよね。
振袖には種類があると以前
お話しましたが...
そもそも何で
振袖って袖が長いんでしょうか。
気になりますね(笑)
着物の魅力を紐解く
2018年10月26日
美しい着物の魅力は、
何でしょうか?
ラフな洋服から一転
袖を通すと自然に背筋が伸びる。
この瞬間から変身出来るんです。
日本の民族衣装とも言うべき
着物は、洋服と違い
何故か特別感がありますよね。
これは、西洋の文化が
入って来た事により着物離れし
日常着では無くなったからでしょう。
だからこそ、
着物の良さや美しさを
たくさんの方々に知っていて
欲しいと思う今日です。
何でしょうか?
ラフな洋服から一転
袖を通すと自然に背筋が伸びる。
この瞬間から変身出来るんです。
日本の民族衣装とも言うべき
着物は、洋服と違い
何故か特別感がありますよね。
これは、西洋の文化が
入って来た事により着物離れし
日常着では無くなったからでしょう。
だからこそ、
着物の良さや美しさを
たくさんの方々に知っていて
欲しいと思う今日です。
着物ヘアスタイル
2018年10月22日
街を歩く着物姿は眩しく
華やかで目を引きますね。
くぎ付けになる理由は、
そうです❗️
着物の華やかさは、もちろん。
それを引き立てるのが
着物のヘアスタイルです。
髪飾りも可愛いと評判です。
今回もヘアスタイルいろいろ~
ご紹介しますよ。
華やかで目を引きますね。
くぎ付けになる理由は、
そうです❗️
着物の華やかさは、もちろん。
それを引き立てるのが
着物のヘアスタイルです。
髪飾りも可愛いと評判です。
今回もヘアスタイルいろいろ~
ご紹介しますよ。
心を合わせる、結ぶ
2018年10月18日
10月も半ば...
ますます、着物を着るには
良い気候になって来ました。
新柄の着物が
どんどん入荷してますから
着物選びには、
楽しさ倍増だと思います。
着物de◯◯◯~って感じで
アイデア次第ですから。
まずは、定番(笑)
着物で街散策は、秋には
オススメですよ。
ますます、着物を着るには
良い気候になって来ました。
新柄の着物が
どんどん入荷してますから
着物選びには、
楽しさ倍増だと思います。
着物de◯◯◯~って感じで
アイデア次第ですから。
まずは、定番(笑)
着物で街散策は、秋には
オススメですよ。